【大分県豊後大野市】乗合交通「コミタク」に、オンデマンド配車システムを提供

実証前
豊後大野市は、乗客の減少や運転士の高齢化によって市内の路線バス、コミュニティバスの減便が続いており、住民が生活する上で必要な移動手段の確保が難しくなっているという課題があった。
実証後
MONETが開発した「MONET Move LINE連携オプション」を導入することで、LINEでの予約が可能になり、公共交通の運行の効率化と利便性の向上につながった。
豊後大野市では、路線バスをはじめ、コミュニティバスの運行を市内全域で展開していますが、免許返納後の代替手段に関する懸念から、高齢者の運転免許保有者は増加しており、公共交通利用者は年々減少しています。一方で、既存の公共交通サービスの維持は、移動手段が限られている高齢者の足を確保する上で必要です。このような背景から、公共交通の運行の効率化と高齢者に対応したより身近な場所での乗降や利便性の向上 を目的に、オンデマンドシステムを導入することになりました。当面の間、予約方法はLINEアカウントのみを想定しており、電話予約受付者視点での予約工数削減を図ります。また、オンデマンドシステムを導入することで、複数の予約が入った場合でもAI(人工知能)によって最適な経路を割り出し、運行事業者の負担を軽減します。
将来的に、乗合交通「コミタク」は、自家用自動車を活用した公共ライドシェア(自家用有償旅客運送)※と呼ばれる形式での運行となり、大量輸送が可能な路線バスと補完し合い、地域の足を守っていくことが期待されます。
MONETはライドシェアに関する情報交換や共同の取り組みを推進していく全国自治体ライドシェア連絡協議会のゴールド会員*に加盟し、全国の自治体に寄り添って公共ライドシェア(自家用有償旅客運送)の拡大にも貢献していきます。
※公共ライドシェア(自家用有償旅客運送)とは、バスやタクシーなどの公共交通が不足してい地域や高齢化地域での移動手段の確保を目的とし、国土交通大臣の登録を受けた市町村、NPOなどが自家用自動車を用いて有償で運送する仕組み。
全国自治体ライドシェア連絡協議会(https://zenjiren.or.jp/members/)